SSブログ

ちょっと調べてみた!マークは違っても中身は同じ ガソリン業界のバーター取引 [プチネタ]

スポンサーリンク




続いての、ちょっと調べてみたシリーズは、ガソリンについて。

銘柄が違っても、中身は同じガソリン業界の取引について。






ガソリンの価格は、元売りメーカーの1社が値上げをすると、他のメーカーも揃って値上げをするのが慣習になっている。1社くらいは値上げのタイミングを遅らせれば、他社よりも販売シェアを伸ばせるように思うが、それができない業界の事情がある。ドライバーの多くは、エネオス、昭和シェル、出光、JOMOというように複数あるガソリンの銘柄から、自分が好むブランドを一つ決めて毎回給油しているが、それは同じ銘柄のガソリンを利用し続けたほうがエンジンのためには良いだろうし、銘柄によって燃費効率に違いがあると信じているためだろう。しかし実際には、ブランド名は違っても、中身のガソリンは全く同じものということが少なくない。つまりA社のガソリンと、B社のガソリンは同じ貯蔵タンクから出荷されていて、銘柄名だけを付け替えて販売しているのである。

もっともガソリンは商品自体に銘柄名が記載できるわけではないため、貯蔵タンクからA社のロゴマークが入ったタンクローリー車で出荷すれは「A社ブランドのガソリン」、B社のタンクローリー車なら「B社ブランドのガソリン」ということになる。

これが食品の話なら“産地偽装”ということでマスコミから叩かれてしまうところだが、石油業界に対しては、物流の合理化策として元売りメーカー間による「バーター取引(物々交換取引)」が認められているのだ。それによって各メーカーは全国各地に自前の油槽所を持たなくても、安定してガソリンを供給できるのである。危険物を貯蔵しておくための施設は無駄に多く作るよりも、各社が共同で利用したほうが安全で環境にも優しい。




スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。